タイピングコロシアム 生活情報

タイピングについて、タイピングコロシアム最強キャラやタイピンガーZ

 

📢
2024-2025年 最新アップデート情報
2025年2月
一部環境で円マーク入力の問題を修正
2024年12月
スクラッチモンスター(子供用プログラミング)のテスター募集開始
2024年5月
キーボード表示機能が追加!初心者にも優しい仕様に
  • タイピングコロシアムと対人対戦で利用可能
  • キーボードの位置を自由に移動・縮小・拡大可能
  • 不正操作対策の強化
  • ランキング登録方法の改善

学校教育現場でも推奨されるタイピング練習ツールとして、ますます人気が高まっています!

 

タイピングとはキーボードを打つことで文字を入力することだというのはご存知の通りだが、タイピングは社会人として必須のスキルになりつつある。

なぜならIT時代となったこの現代において、様々な職場でパソコンを使うことが当たり前になったためだ。

そんななかスマホやタブレットもかなり普及してきたことにより、一時タイピングの需要は減っていくように思われた。

 

しかし、それでも仕事の場面でタイピングを必要とする状況がいまだに続いているのが現状である。

IT業界ではない職場でも、表計算ソフトのExcelや文章作成ソフトのWord、プレゼンテーションソフトのPowerPointなどはまだまだ活躍しているのだ。

そのため今後も様々な職場で、ある程度のタイピング技術が求められることから、タイピングの上達を目指すことは有効であると言える。

 

タイピングの上達において無視できない技術といえばタッチタイピングだ。

これは手元のキーボードを見るのではなく、画面を見ながらキーボードを打つテクニックのことで、「ブラインドタッチ」とも言われている。

社会人のなかでも「タイピングはできるがタッチタイピングができない」という人は少なくないが、それでも仕事をこなすことは可能だ。

 

しかしタッチタイピングができないと、目線がキーボードと画面を往復するため、仕事のスピードに差がでるだけでなく、疲れ方がまるで違ってくる。

したがって、少しでも人より余計な疲労感を味わいたくないなら、タッチタイピングを習得するべきだろう。

 

そのうえで、最初は「タイピングを始めたいが手の位置をどうしたらいいかわからない」という疑問や「タイピング練習の有効な方法を知りたい」という問題に誰しもが直面するはず。

そんな疑問や問題を解決するために役立つタイピングゲームとして「タイピンガーZ」がおすすめだ。

 

これを今回の記事で紹介していくので、ぜひあなたのタイピング上達に役立ててほしい。

 

タイピングするときの手の位置とは

 

タッチタイピングというのはキーボードを見ずに打つわけだが、そのためには「たくさんの種類があるキーをどの指で押せばよいのか」を決めておかなくてはならない。

 

そのための基本姿勢として「ホームポジション」というものがある。

人差し指を基準として考え、左手の人差し指は「F」、右手の人差し指は「J」の位置に置く。そうすると、各キーにある小さな突起を人差し指の腹で感じることができるだろう。

また、各指において押すキーの場所の範囲も決められていて、それを守ることでスピーディーにかつ効率的に押すことが可能になる。

そして、手首の下側(内側)を台(テーブル)の上に置くことで、キーを押すための支点とする。場合によっては手首を浮かす必要も出てくるが、必ず指も手首も元の位置に戻すことが基本である。

 

この状態を維持しつつも、様々な押したいキーをキーボードを見ずに押せるよう繰り返し反復していくことが必要だ。そうすることでホームポジションをカラダで覚えることができ、その結果としてタッチタイピングができるようになっていく。

 

タイピングの練習をするうえで有効な方法としてタイピングゲームに取り組むのが一般的だが、どんなものを選んだらよいだろうか。

 

タイピンガーZ

 

ゲームとして取り組むのだから、やはり「楽しいかどうか」が最重要項目である。楽しく取り組めればモチベが維持できるので継続してタイピング練習ができるだろう。

 

そこでお勧めのタイピングゲームが「タイピンガーZ」。

タイピンガーZとは、無料でタイピングが練習できるサイトである。「キーボイド」というモンスターを育成しながら練習するというのが最大の特徴であり、ゲーム感覚でタイピングを学ぶことができる。

 

ちなみに「キーボイド」とは何かというと、例えるならポケモンがわかりやすいだろうか。ユーザー登録した際に、いくつかの種類から一体キャラクターを選んで、自分のキーボイドを設定することができる。

 

ゲーム内において、タイピングの速度が速いほどキーボイドも強力な兵器と化すのだ。そして、お互いの体力ゲージを削り合う、というバトルを行うことになる。

 

タイピング練習の対象とするレベルは幅広く、ブラインドタッチを練習したい初心者から、タイピング速度を競いたい上級者まで楽しめるゲームになっている。

 

基本的には次の4つの遊び方がある。

1
0から始めるタイピング
2
0から記号&プログラミング打
3
タイピングコロシアム
4
オンライン対戦

 

0から始めるタイピング

「キーボイド」と呼ばれるモンスターを育てながら、ブラインドタッチを練習していくゲームになっている。

 

「0から始める」という言葉通り、ホームポジションから丁寧に「パンツ隊長」とそのキーボイドの「たけし」がタッチタイピングを教えてくれる。

下の画像のようにステージを順番にクリアしていくことで、タイピングの基本をマスターしていくとともにキーボイドも一緒に強くなっていく、という仕組みだ。

キャラクターのデザインや会話のやりとりがとてもユーモアに溢れていて、小中学生が食い付きやすそうな雰囲気であることから、子供でも楽しく取り組めそうである。

 

0から記号&プログラミング打

記号のタイピングを学習しながら、同時にプログラミングの基礎も理解していくことを狙っている。

 

刑事達と事件の謎を追いながら記号とプログラミングをマスターしていく、そんなストーリーで進行していく。

ステージ中の「自動販売機タイピング」では、プログラミングが実際どのように動いているのか、イメージを掴むことができる。

 

この「自動販売機タイピング」というミッション後にバトルが用意されており、これをクリアするとどんどん新たなステージが出現する仕組みだ。

 

やり始めてみると案外ストーリーが面白く、ステージをどんどん進めたくなるし、いつの間にかタイピングが上達していることに気付くだろう。

タイピングコロシアム


CPUと戦う対戦型のタイピング練習ゲーム。プレイしていくことで「キーボイド」が成長していくところはこれまでと同様である。

 

最初はGランクからスタートしていき、どんどんバトルを連続してこなしていくことで、ランクアップしていくという仕組みだ。

 

💡 2024年5月アップデートの新機能

キーボード表示機能が追加されました!初心者の方は画面上にキーボードを表示させながら練習できるようになり、タッチタイピングの習得がより効率的になりました。

  • 画面上の好きな位置に配置可能
  • サイズの調整が自由自在
  • 上達したら非表示にすることも可能

ちなみに、バトルでは「覇道モード」という必殺技的なモードがあり、ゲージが溜まることで発動できる。

 

Shift+j、 Shift+k、Shift+lという入力を行うことで発動でき、それぞれの入力によって覚えた技を使い分けすることができる。

 

技については、レベルアップしていく途中で、ある一定のレベルになると新たな技を覚えるという仕組みだ。

 

覚えた技はShift+j、 Shift+k、Shift+lのそれぞれにセットすることができる。

オンライン対戦


オンラインでの対人対戦をすることができる。タイピングの実力差がある場合でも、HPでのハンデをつけてくれるハンデモードがあるので、初心者でも遊べる仕様になっている。

 

オンライン対戦ランキングというものがあり、強い相手に勝つことでランキングが上がっていく。

 

「キーボイド」が成長していく仕様もこれまで通りだが、コロシアムでレベルをあげる(最大レベル30)ことで対戦で勝ちやすくするのも攻略のひとつである。

 

覇道モードについてもこれまでと同様だが、オンライン対戦ではCPU戦と違って相手も覇道モードを使ってくる。そのため、コロシアム以上の緊張感のあるバトルを楽しむことができるだろう。

 

タイピングコロシアム攻略

 

ここからはタイピンガーZのタイピングコロシアムをどう攻略していくか、にフォーカスして考えていきたい。

 

攻略において「キーボイドの育成」はひとつの重要な要素である。育成には限界があり、Lvは30までになっていて、そこでキャラのステータス上昇は止まる。

 

しかし、ステータスにはキャラによって違いがあり、それぞれの個性が演出されている。

 

キーボイドのキャラ紹介

全部で6種類のキーボイドが用意されているのだが、まず各キャラを見ていこう。

 

ウイン 

 

エンペン


スイクー

 

タイパイパイ

 

エッグベイビー

 

タイソ君

 

キーボイドの最強キャラ考察

ここではどのキーボイドが最強なのか、を考えていく。各キャラによって最高レベル30になったときの最終的なステータスに差がある。それを見ていこう。

キャラクター HP 攻撃力 守備力
ウイン 103,500 372 372
エンペン 119,992 317 439
スイクー 99,830 421 302
タイパイパイ 99,830 421 302
エッグベイビー 99,830 421 302
タイソ君 107,730 299 395

 

📌 2022年12月アップデート情報

タイソ君のステータスが他キャラクターに比べて低くなっていたため、上方修正されました。現在は上記の表の通りのステータスとなっています。

ステータスでは各キャラごとに微妙なバランスで差がつけられている。しかし、注目すべきはステータスではなく覇道モードである。

 

覇道モードとは、技を使用すると攻撃倍率がアップするほか、ある一定の回数ミスをするとペナルティのダメージを受けることになる、というもの。

 

したがって、覇道モードの技には、攻撃倍率、ミスの回数、ペナルティの大きさ、の3つの要素がある。そしてレベルアップしていくことで技を覚えていき、最大で6〜8個覚えることができる。

 

覚える技は各キャラによってかなりの違いがみられるのだが、それぞれ見てこう。

 

ウイン 

技名 倍率 ミス ペナルティ
そよ風ララバイ 1.1 9
くしゃみと共に 1.2 7
潮風ロンリネス 1.3 5
熱風の乱れ 1.4 4
桜旋風 1.55 1
台風一火 1.6 3
疾風爛々 1.65 3
竜巻巻巻 1.7 2

 

エンペン

技名 倍率 ミス ペナルティ
マッチのゆらぎ 1.1 10
炭火焼きダンス 1.2 8
噴火のごとく 1.3 7
熱風の乱れ 1.4 4
シャボンバー 1.5 3
台風一火 1.6 3
黒炎の逆襲 1.7 2
白炎の反旗 1.65 3

 

スイクー

技名 倍率 ミス ペナルティ
泡わわ 1.1 8
水刃触手ビーム 1.2 3
潮風ロンリネス 1.3 5
水緑発電 1.4 4
シャボンバー 1.5 3
台風一火 1.6 3
逆転の滝 1.65 2
終わりの波 1.7 1

 

タイパイパイ

技名 倍率 ミス ペナルティ
フライドポテト 1.1 10
炭火焼きダンス 1.2 8
噴火のごとく 1.3 7
ポテトタックル 1.5 7
ガトリングタイプ 1.6 4
ラージポテト 1.7 1

 

エッグベイビー

技名 倍率 ミス ペナルティ
卵打 1.1 10
くしゃみと共に 1.2 7
卵黄拳3倍 1.6 3
ポテトタックル 1.5 7
卵黄拳10倍 1.7 1
エッグバンアタック 1.75 1

 

タイソ君

技名 倍率 ミス ペナルティ
ゆるふわゴリラ忍者 1.2 10
始終ガチャ回しの刑 1.3 7
よくあたる生ガキ占い 1.4 4
大ヒット炎上中の話題作 1.5 3
鳥取と島根が混同する呪い 1.6 2
毛のない所に寝癖は立たぬ 1.7 1

 

🏆 最強キーボイド考察結果(2025年9月最新版)

攻撃倍率1.7の技でペナルティが「無」というのはウインとエンペンの2キャラのみである。しかもミスは2回と余裕がある。

他を見てみると、攻撃倍率1.7ではミス1回なのにペナルティ大だったりするので、現実的には、ウインかエンペンが妥当である。

ここでウインかエンペンかの2択になってくるのだが、攻撃力の差をみるとウインの方が高いことから、より少ない打鍵数でダメージを与えられるウインが最強ではないだろうか。

しかし唯一エッグベイビーだけが、攻撃倍率1.75倍を持っていて、かつウインよりも攻撃力が高いので、絶対ミスしないと考えるなら理論上はエッグベイビーが最強だとも言える。

結論

🥇
理論上最強:エッグベイビー(倍率1.75・攻撃力421)
🥈
現実的最強:ウイン(倍率1.7・ペナルティ無・ミス2回OK)
🥉
バランス型:タイパイパイ・エッグベイビー(高攻撃力・多彩な技)

 

タイピングを活かしたバイトがある

これまでタイピンガーZについて紹介してきたが、「データ入力・タイピング等のバイト」が可能になるということは、タイピングを習得することの利点のひとつである。

 

ネット環境さえあれば「データ入力・タイピング等のバイト」を探すこと自体は簡単である。検索すればごく自然に、アルバイト(パート)の求人サイトである「バイトル」や、求人情報の検索サイトである「indeed」などに行き着くことだろう。

 

これらを使えば、経験を問わない事務系のアルバイトで時給1000円前後くらいからのものが簡単に見つけることができる。

 

💼 在宅ワークの選択肢:クラウドソーシング

在宅のアルバイトを希望するならクラウドソーシングという手もある。このクラウドソーシングとは、企業がネット上に業務を発注し、それを個人が受注して仕事をするというものである。

 

クラウドソーシングサイトの代表的なものとして、クラウドワークスやランサーズがある。仕事の受発注の流れは次の通り。

 

  1. クライアントがネット上に仕事を依頼
  2. ワーカーが案件に応募
  3. 契約・採用
  4. ワーカーが納品
  5. クライアントが承認し報酬の支払いへ

 

この1〜5まで一連の流れがネット上で完結するという仕組みである。

 

利点としては

  • パソコンがあれば始められる
  • 在宅でできる
  • 仕事をする時間が自由
  • 直接人と接しなくていい
  • 仕事を選べる

 

といったところだが、さすがに高額を稼ぐというのはなかなか厳しいものの、サイトに登録さえしてしまえば割と気軽に始められるという面ではお勧めだ。

 

これらのことを視野に入れながら、将来のために今からタイピング練習に取り組んでみてはどうだろうか。

 

まとめ

📝 この記事のポイント

  • タイピングを覚えたいなら、まずは基本姿勢である「ホームポジション」を覚えよう
  • タイピングを練習したい、タッチタイピングを身につけたいならタイピンガーZがおすすめ
  • 2024年5月のアップデートでキーボード表示機能が追加され、初心者にも優しい仕様に
  • コロシアム攻略のためにキーボイドを選ぶならウインが断然おすすめ
  • タイピングを身につければバイトでお金を稼ぐこともできる。クラウドソーシングもおすすめ

🎮 今すぐタイピンガーZを始めよう!

無料で楽しくタイピング練習

タイピンガーZ公式サイトへ

-タイピングコロシアム, 生活情報