アメックスカード

アメックススケルトンカードは実在する?噂の正体とグレードの仕組み

アメックスカード

アメックススケルトンは実在するのか?

「アメックスには『スケルトンカード』という最高級グレードがある」—こんな噂を耳にしたことはありませんか?アメリカン・エキスプレス(アメックス)は高いステータスを持つクレジットカードとして知られており、様々な色で区別された階層が存在します。アメックススケルトンカードは伝説的な最高位と言われていますが、これは真実なのでしょうか?

結論から言えば、答えは「NO」です。

アメックスカードの最上位はセンチュリオンカード(通称「アメックスブラック」または「ブラックカード」)です。噂のスケルトンカード(ホワイトカードやクリスタルカードとも呼ばれる)がセンチュリオンよりも上位だという話もありますが、これは事実ではありません。

しかし、「アメックススケルトンカード」という噂の元となったカードが実際に存在することも事実です。このカードが「スケルトンカード」と混同され、あたかも実在する幻のカードのように語られることが多いのです。

この記事では、アメックスカードの正式なグレード構造とその歴史的背景を紹介し、アメックススケルトンカードの噂の真相を詳しく検証します。この情報を知れば、噂の「スケルトンカード」の正体を理解することができるでしょう。

アメックスとは?クレジットカードの仕組み

まず、「アメックス」とはアメリカン・エキスプレスの略称で、アメリカでは企業名の固有名詞として使われています。

日本では「高級クレジットカード」というイメージが強いアメックスですが、実際には一般的なクレジットカードとは異なる特徴を持つ、かなり特殊なカードです。

主な特徴として:

利用限度額が単一ではない
高額な利用の際には事前連絡が必要な場合がある

これらの特徴は「チャージカード」と呼ばれる性質に由来します。柔軟に利用できるメリットがありますが、無制限というわけではありません。非常に高額な買い物をする場合には、事前支払いが必要になる可能性が高いのです。

また、日本で初めて「ゴールドカード」という概念を導入したのもアメックスの特筆すべき点です。次に、アメックススケルトンカードの正体を含め、各ランクの特徴を見ていきましょう。

アメックススケルトンは最上位ランク?ファントムカードの正体

「アメックススケルトン」というクラスは公式に存在しませんが、アメックスには「ファントム」と呼ばれる上位クラスがあるという噂もあります。

アメックスには個人カードと法人カード(ビジネスカード)の区別や、他社との提携カードなど様々な種類がありますが、ここでは純粋なアメックスブランドの個人カードのグレードを紹介します。

以下は公式サイトで紹介されている基本的なカードのグレードと、実際の上位グレードです:

各グレードの審査基準となる年収は公式には明記されていませんが、一般的に言われている情報を参考として記載します。伝統的には、単純な年収だけでなく、申請者の雇用形態や職種なども審査に影響すると言われています。

グリーン(アメリカン・エキスプレス・カード)
年会費:13,200円
審査通過の目安となる年収:300万円以上
取得条件:特になし

審査は一般のクレジットカードと同様に行われますが、アメックス自体が高級カードブランドであるため、他社の一般カードより少し厳しい基準となっています。最も一般的なアメックスカードであり、カード本体の緑色から「グリーンカード」と呼ばれています。

ゴールド(アメリカン・エクスプレス・ゴールド・カード)
年会費:31,900円
審査通過の目安となる年収:350万円以上
取得条件:特になし

グリーンカードより大幅に高額なため、審査も厳しくなります。日本で初めて「ゴールドカード」という名称で登場したカードであり、カード自体も金色の美しいデザインとなっています。

プラチナ(プラチナカード)
年会費:143,000円
審査通過の目安となる年収:400~500万円以上
取得条件:以前は招待制でしたが、現在は特になし

プラチナカードは導入当初「ゴールド以上のステータス」「招待制」というイメージが強く、今でも一部では「幻のカード」と誤解されていますが、現在はオンラインで申し込むことができます。

取得方法は自分で審査を申し込むか、招待を待つかの2通りです。具体的な条件は明記されていませんが、事実上の条件として、グリーンまたはゴールドのアメックスカードを保有し、良好な利用履歴があることが重要と考えられています。

アメリカン・エキスプレス・カード、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに入会されている方で、プラチナ・カードへの切り替えをご希望の方は、現在お持ちのカードの裏面に記載の電話番号にお問い合わせください。

これは推測ですが、申請者はアメックスカードの保有者で、高い信用度が求められると考えられます。

プラチナカードはかつては完全招待制でしたが、2019年以降は招待制ではなくなり、自ら申し込めるようになりました。とはいえ、依然として広く一般に開かれているとは言い難く、話題性のあるカードと言えるでしょう。

また、プラチナカードはゴールドよりも上位のカードにふさわしく、金属製のカードとして発行されている点も特徴です。

さらに、グリーンカードやゴールドカードと違い、「アメリカン・エキスプレス」を冠さない「プラチナ・カード」が正式名称であり、商標登録されています。この命名には、「プラチナカードは他のカードとは違う」という自信が表れています。

センチュリオン(アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード)
年会費:約38万円(初年度は別途入会金約55万円が必要)
取得条件:招待制(正式な発表はなく、詳細は不明)

招待状は申請者の利用履歴や社会的地位などを総合的に判断してアメックスが発行すると言われています。招待状が発行されるまでには極めて厳しい条件をクリアする必要があると考えられます。

カード本体が黒いことから、「ブラックカード」「アメックスブラック」という愛称で知られています。カード取得の初期費用は入会金と初年度年会費を合わせて約90万円と言われていますが、実際に入会しない限りこの情報を確実に確認する方法はありません。このように詳細が確認しづらく、カード保有者しか実態を知り得ないことが、このカードが「幻のカード」と呼ばれる理由の一つです。

センチュリオンカードよりも上位の階層として「アメックススケルトンカード」が存在すると噂されていますが、もし存在するならどのような条件があるのか議論の的となるでしょう。しかし結論から言えば、アメックススケルトンカードは現時点では存在しません。

なぜアメックススケルトンカードの噂が広まったのか?

アメックススケルトンカードの噂が広まった背景には、プラチナカード登場時の人気があります。アメックスは「ゴールドカード」という斬新なコンセプトを日本に導入しましたが、他社も同様のサービスを展開し始めると、アメックスの独自性は薄れていきました。

現在、プラチナカードは条件を満たせば誰でも取得できますが、導入当初は招待制だったため、「アメックスには一般には手に入らない特別なカードがある」というイメージが定着していました。つまり、プラチナカードが日本で初の「幻のカード」と言われ、「無色」「透明」という色彩イメージと「幻のアメックスカード」というフレーズが結びついたのです。

また、「ブラックカード」という愛称が、現在では世界で最も知られる招待制カードであるセンチュリオンの代名詞になっていることも、アメックススケルトンカードの噂に現実味を与えています。

「白い」「透明な」カードのイメージが「黒い」カードのイメージと対比され、無色透明なカードが黒いカードより上位という漠然とした噂が独り歩きしたのです。

このように、各グレードの背景と色のイメージが組み合わさることで、アメックススケルトンカードの噂の信憑性が高まっていきました。さらに、無色のアメックスカードが実際に存在することも、この噂をより現実的にしている要因の一つです。

アメックススケルトンカードの正体とは?無色透明カードは実在する?

日本ではグリーン、ゴールド、プラチナ、ブラック(センチュリオン)のみですが、海外では無色のカードも存在します。この事実は日本ではあまり知られていないため、上記の噂と合わさって「幻のアメックスカード」「最高位は無色透明」という噂が完成したのです。

その正体は、アメリカで発行されている「アメックス・エブリデイ・クレジットカード」です。「クリアカード」の愛称で親しまれている年会費無料のアメックスカードです。

アメックスグレードの再確認

「アメックススケルトンカード」を「ブラックを超えるグレードのカード」と定義するなら、存在しないことになります。

しかし、「無色のアメックスカード」「透明を表す言葉のグレード」と定義すれば、確かに存在し、無色に見える「Amex EveryDay Credit Card」は、その見た目から「クリア」という愛称で呼ばれています。

現在、このカードは海外でのみ発行されており、日本では情報が少ないため、「幻のカード」となるような特徴も持っています。

アメックス海外公式サイトではこのカードの存在が明記されており、実際のカード画像も確認できます。具体的な色を特定することは難しく、「透明」なのか「白」なのかは判断が難しいですが、無色であることは確かで、ブラックカードと対になる色と誤解される可能性があります。

しかし、年会費無料でグリーンカード以下とも言える取得しやすさのカードであるため、ブラックより上位のグレードということはありません。

最後に、アメックスのグレードを運用コスト順に並べると:

クリア(Amex EveryDay Credit Card)

年会費無料なので、運用コスト面ではグリーンより安価なカードと言えます。現在、海外でのみ発行されており、日本国内では申請できません。

グリーン
ゴールド
プラチナ
ブラック
アメックススケルトン(あくまで噂です)

ブラックより上位のグレードとして「アメックススケルトン」を定義すると、存在しないことになります。

まとめ:アメックススケルトンカードの噂の真相

アメックススケルトンカードのような錯覚を生む「クリアカード」は、「日本未発売」「無色のカード本体」「クリアカードという愛称」などの要素から、ブラックカード級のプレミアム感を持つという噂の具体的なイメージを完成させる重要な要素となっています。

このクリアカードは現在の枠組みでは日本国内では入手できませんが、海外では所定の手続きを踏めば入手することは不可能ではありません。冗談として入手し、それを誇示するのも面白いかもしれません。

アメックスは日本初の「ゴールドカード」というコンセプトを打ち出し、そのステータス性の高さからファンを獲得することに成功しました。話題性とステータスを生み出すことに成功したプロモーション戦略は、まさにトップ企業の仕事と言えるでしょう。

日本での「アメックススケルトンカード」への注目は、アメックス側の意図的なものかどうかは定かではありませんが、ブランディング手法の副産物として興味深いものがあります。

常に時代の先端を行くアメックスだけに、今後、「アメックススケルトンカード」とでも呼ぶべき特別なカードが登場する可能性も否定できません。ある意味、「アメックススケルトンカード」の集団的な幻想的賑わいは、アメックスのビジネス戦略の本質を突いているのかもしれません。

アメックススケルトンカードにまつわる噂の真偽まとめ

(1) アメックススケルトンの存在について

確かにアメックスカードの中には、入手困難な無色透明のカードが存在します。「Amex EveryDay Credit Card」という無色のアメックスカードは、海外でのみ発行されており、「クリアカード」という愛称で親しまれています。
無色のアメックスカードのグレードはグリーン以下であり、"ブラック以上のグレードのアメックスカード"は現時点では存在しません。
無色の「Amex EveryDay Credit Card」は、年会費無料の低グレードカードです。

(2) アメックススケルトンカード噂の背景

最初の招待制カードは、無色透明の「プラチナ」でした。
既存のVIPカードとして「ブラックカード」という概念が定着し、その対極にある「ホワイト」「透明」というイメージで、「ブラックカード」よりも上位のランクを連想させるようになりました。
日本では発行されていない無色のアメックスカードが実際に存在するため、上記のプラチナカードやブラックカードのイメージと相まって、「無色で超高級なアメックス」というイメージが定着したのでしょう。
【2025年最新情報】

2025年4月現在、アメックスは新たにデジタルファーストの「アメックス・ネクスト」カードを一部地域で試験導入していますが、日本でのリリース予定はまだ発表されていません。このカードはアプリ連携機能が強化されており、物理カードはシンプルなデザインになっています。ただし、これはアメックススケルトンカードとは異なる新しいラインナップのカードです。

また、アメックスのプラチナカードとセンチュリオンカードは、2024年末にデザインが若干刷新され、金属製の質感がさらに高級感を増しています。年会費も2025年より若干の改定がありましたが、カードのランク構造自体に変更はなく、「アメックススケルトンカード」は依然として存在していません。

-アメックスカード