タイピングコロシアムで勝敗を分ける重要な要素、それが覇道モードです。
覇道モードは、バトル中にゲージが溜まると発動できる必殺技システム。使いこなせば戦況を一気に逆転できる強力な武器となります。
この記事では、全キーボイドの覇道モード技を完全網羅。技の習得レベル、最強コンボ、実戦での使い方まで徹底解説します。
覇道モードの基本システム
覇道モードとは?
覇道モードは、タイピング速度に攻撃倍率をかけてダメージを増加させる必殺技システムです。
覇道モードの3つの要素
発動方法
ゲージが溜まったら、以下のキーで技を発動:
技スロット1
技スロット2
技スロット3
※各スロットに好きな技をセット可能
全キーボイド覇道モード技一覧
ウイン(Win)- 全8技
技名 | 習得Lv | 倍率 | ミス | ペナ | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
そよ風ララバイ | Lv.3 | 1.1倍 | 9回 | 無 | ★☆☆ |
くしゃみと共に | Lv.5 | 1.2倍 | 7回 | 無 | ★★☆ |
潮風ロンリネス | Lv.8 | 1.3倍 | 5回 | 大 | ★☆☆ |
熱風の乱れ | Lv.11 | 1.4倍 | 4回 | 無 | ★★★ |
桜旋風 | Lv.15 | 1.55倍 | 1回 | 小 | ★★☆ |
台風一火 | Lv.19 | 1.6倍 | 3回 | 無 | ★★★★ |
疾風爛々 | Lv.24 | 1.65倍 | 3回 | 大 | ★★☆ |
竜巻巻巻 | Lv.28 | 1.7倍 | 2回 | 無 | ★★★★★ |
エンペン(Enpen)- 全8技
技名 | 習得Lv | 倍率 | ミス | ペナ | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
マッチのゆらぎ | Lv.3 | 1.1倍 | 10回 | 無 | ★★☆ |
炭火焼きダンス | Lv.5 | 1.2倍 | 8回 | 無 | ★★☆ |
噴火のごとく | Lv.8 | 1.3倍 | 7回 | 無 | ★★★ |
熱風の乱れ | Lv.11 | 1.4倍 | 4回 | 無 | ★★★ |
シャボンバー | Lv.15 | 1.5倍 | 3回 | 小 | ★★★ |
台風一火 | Lv.19 | 1.6倍 | 3回 | 無 | ★★★★ |
白炎の反旗 | Lv.24 | 1.65倍 | 3回 | 中 | ★★★ |
黒炎の逆襲 | Lv.28 | 1.7倍 | 2回 | 無 | ★★★★★ |
エンペンの特徴:「黒炎の逆襲」がウインの「竜巻巻巻」と同等の最強性能。守備的なステータスと攻撃的な技の組み合わせ。
スイクー(Suiku)- 全8技
技名 | 習得Lv | 倍率 | ミス | ペナ | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
泡わわ | Lv.3 | 1.1倍 | 8回 | 小 | ★☆☆ |
水刃触手ビーム | Lv.5 | 1.2倍 | 3回 | 無 | ★★☆ |
潮風ロンリネス | Lv.8 | 1.3倍 | 5回 | 大 | ★☆☆ |
水緑発電 | Lv.11 | 1.4倍 | 4回 | 小 | ★★★ |
シャボンバー | Lv.15 | 1.5倍 | 3回 | 小 | ★★★ |
台風一火 | Lv.19 | 1.6倍 | 3回 | 無 | ★★★★ |
逆転の滝 | Lv.24 | 1.65倍 | 2回 | 中 | ★★★ |
終わりの波 | Lv.28 | 1.7倍 | 1回 | 大 | ★★★☆ |
スイクーの特徴:「終わりの波」は高倍率だが超ハイリスク。攻撃力の高さを活かした短期決戦向き。
タイパイパイ(Taipaipai)- 全6技
技名 | 習得Lv | 倍率 | ミス | ペナ | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
フライドポテト | Lv.3 | 1.1倍 | 10回 | 無 | ★★☆ |
炭火焼きダンス | Lv.6 | 1.2倍 | 8回 | 無 | ★★☆ |
噴火のごとく | Lv.10 | 1.3倍 | 7回 | 無 | ★★★ |
ポテトタックル | Lv.15 | 1.5倍 | 7回 | 小 | ★★★★ |
ガトリングタイプ | Lv.22 | 1.6倍 | 4回 | 大 | ★★★ |
ラージポテト | Lv.28 | 1.7倍 | 1回 | 大 | ★★★☆ |
タイパイパイの特徴:技数は少ないが、独特な技名が人気。「ポテトタックル」は使いやすい中堅技。
エッグベイビー(Egg Baby)- 全6技
技名 | 習得Lv | 倍率 | ミス | ペナ | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
卵打 | Lv.3 | 1.1倍 | 10回 | 無 | ★★☆ |
くしゃみと共に | Lv.7 | 1.2倍 | 7回 | 無 | ★★☆ |
ポテトタックル | Lv.12 | 1.5倍 | 7回 | 小 | ★★★★ |
卵黄拳3倍 | Lv.18 | 1.6倍 | 3回 | 大 | ★★★ |
卵黄拳10倍 | Lv.24 | 1.7倍 | 1回 | 大 | ★★★☆ |
エッグバンアタック | Lv.30 | 1.75倍 | 1回 | 大 | ★★★★☆ |
エッグベイビーの特徴:全キャラ唯一の倍率1.75技「エッグバンアタック」を持つ。理論上最強だが、ミスは許されない。
タイソ君(Taiso-kun)- 全6技
技名 | 習得Lv | 倍率 | ミス | ペナ | 評価 |
---|---|---|---|---|---|
ゆるふわゴリラ忍者 | Lv.5 | 1.2倍 | 10回 | 無 | ★★★ |
始終ガチャ回しの刑 | Lv.9 | 1.3倍 | 7回 | 小 | ★★☆ |
よくあたる生ガキ占い | Lv.14 | 1.4倍 | 4回 | 小 | ★★★ |
大ヒット炎上中の話題作 | Lv.19 | 1.5倍 | 3回 | 中 | ★★☆ |
鳥取と島根が混同する呪い | Lv.24 | 1.6倍 | 2回 | 大 | ★★☆ |
毛のない所に寝癖は立たぬ | Lv.29 | 1.7倍 | 1回 | 大 | ★★★☆ |
タイソ君の特徴:ユニークな技名が特徴的。性能は控えめだが、技名のインパクトで人気。
技レベルと習得システム
レベルアップと技習得
キーボイドはバトルで経験値を獲得し、レベルアップします。特定のレベルに到達すると新しい技を習得。
段階 | レベル帯 | 習得技の特徴 |
---|---|---|
序盤 | Lv.1~10 | 低倍率だがミス許容が多い安定技 |
中盤 | Lv.11~20 | バランス型の実用技が中心 |
終盤 | Lv.21~30 | 高倍率だがリスクも高い決戦技 |
※最大レベルは30。それ以降は技の習得やステータス上昇はありません。
効率的なレベル上げ
- 連続バトル:タイピングコロシアムで連勝すると経験値ボーナス
- 高ランク挑戦:強い敵ほど獲得経験値が多い
- 覇道モード使用:技を使って勝利すると追加経験値
- ノーミス勝利:完璧な勝利で経験値1.5倍
最強コンボ・技セット例
おすすめ技セット構成
🔰 初心者向け安定型セット
低倍率安定技(1.1~1.2倍)
普段使い用
中倍率技(1.3~1.4倍)
チャンス時用
緊急回避技(ペナ無し)
ピンチ脱出用
ミスを恐れず、確実にダメージを与えることを重視
⚔️ 中級者向けバランス型セット
台風一火(1.6倍/ペナ無)
主力技
中倍率技(1.4倍)
連携用
高倍率技(1.65倍)
決め技
状況に応じて技を使い分け、効率的にダメージを蓄積
🏆 上級者向け最強火力セット
竜巻巻巻/黒炎の逆襲(1.7倍)
最強技
台風一火(1.6倍)
サブ技
エッグバンアタック(1.75倍)
究極技
ミスしない自信があるなら、最高火力で圧倒的勝利を
実戦での覇道モード活用法
覇道モードを使うタイミング
✅ 使うべきタイミング
- 相手のHPが残り30%以下
- 自分の調子が良いとき
- 簡単な文章が続いているとき
- ゲージが満タンになったとき
❌ 避けるべきタイミング
- 難しい文章が出ているとき
- ミスが続いているとき
- 相手も覇道モード中
- 序盤の様子見段階
ランク別覇道モード戦略
低倍率技でも十分勝てる。練習として積極的に使用
中倍率技を中心に、安定性重視の戦い方
高倍率技の使用が必須。タイミングが重要
最強技を確実に決める技術が必要。ミスは敗北に直結
覇道モード攻略まとめ
🎯 技選びのポイント
- 初心者は「ペナルティ無し」を優先
- 中級者は「倍率1.4~1.6」がベスト
- 上級者は「倍率1.7以上」で勝負
💪 最強技TOP3
- エッグバンアタック(1.75倍)
- 竜巻巻巻/黒炎の逆襲(1.7倍/ペナ無)
- 台風一火(1.6倍/ペナ無)
📈 上達のコツ
- まずは低倍率技で練習
- 徐々に高倍率技に挑戦
- 自分の実力に合った技を選ぶ
ウインの特徴:最終技「竜巻巻巻」が全キャラ中トップクラスの性能。バランスの良い技構成。