
アメックス・グリーンは、日本で流通しているアメックスのクレジットカードの中で「最も低いランク」と言われています。
「最下層」というイメージが先行しているが、あくまでアメックスシリーズの中での分類である。日本で広く使われているクレジットカードの総合的な基準で測ると、ゴールドクラス以上のスペックを持つハイステータスカードと言えるでしょう。
また、このカードにはさまざまな機能が搭載されていることも大きな特徴で、「使いこなす」ことがますます注目されています。
今回は、アメックスのクレジットカードのクラスを再確認するとともに、他のブランドのクレジットカードと比較しながら、アメックスグリーンの真価を探っていきたいと思います。
また、運営コスト(年会費)を回収し、すべての特典を効率的に利用する方法も紹介していますので、この記事を読めばアメックスグリーンの魅力がより理解できるはずです。
アメックスグリーン、心ゆくまで使い倒す
アメックスグリーンは「ダサい」という不当な評価を受けている。その要因は、大きく以下のように分類されます。
ちなみに、アメックスの個人向けカードの主なランクは以下の通りで、アメックスグリーンは通常カードの最下層に位置する序列となっています。(アメックスグリーンは最下位で一般カードとなります。)
上記のように、グリーンはアメックスの中でも「最下層」であり、みすぼらしいというイメージに直結する。
上位カードは光沢のあるゴールドとプラチナ(金属)、そして最上位はブラックです。
2.のカラーは、個人の好みが大きく分かれるポイントです。しかし、カードの中央に謎の人物の顔が描かれたデザインは、他のクレジットカードブランドと比較しても、押しも押されぬ微妙な印象です。
デザイン自体はアメックスゴールド以上と同じですが、全体的に地味な淡い緑色で統一されたカードの雰囲気は、意見が分かれるデザインだと思います。
しかし、このデザインには、古代ローマ軍で100人の兵を率いた隊長「百人隊長」の姿を表す「センチュリオンカード」としての象徴的なニュアンスが込められているのです。このような意味合いを考えると、このデザインが「ダサい」と判断されるのは、いささか残念なことです。
アメックスグリーンは珍しい?あまり見かけない理由
前提として、アメックスグリーンに関する世論を見てみよう。アメックスグリーンは珍しいという印象をお持ちの方も多いと思いますが、その理由は、アメックスグリーンを使っている人を全く見たことがないからです。
第一の理由:AMEX自体がレベルの高いクレジットカードであり、AMEXは「きらびやかなゴールドカード」という印象が定着していることです。
第二の理由:空港ラウンジや各種特典の利用など、「例外的」な状況や、表に出ない場面でアメックス・グリーンが最も効果を発揮することも理由のひとつです。
後述するように、アメックス・グリーンは普段使いのカードとしては最強の使い勝手を誇るが、日本におけるアメックスのクレジットカードの原点は、現在のゴールドカードである。
そのため、「アメックスは派手そう!」というイメージが定着しています。街中で他の人が緑色のカードで支払っているのを見ても、アメックスカードと認識できない人が多いようです。
また、前述したようにグリーンカードの年会費は他ブランドのゴールドカードと同等かそれ以上なので、まだカードを検討している段階の方は、「こんなに高い会費を払って普通のランクカードという位置づけなら、アメックスのグリーンカードよりも高そうな他ブランドの高額カードにしよう」という心理が働くはずです。
普段使いのアメックスグリーン! 基本機能の紹介
アメックス・グリーンを最大限に活用するために、まずは日常的な実用性を検証してみよう。
まとめると、アメックスグリーンは「普段使いのクレジットカードはこれ1枚で十分」といえるほど充実したスペックを持っています。確かに、支出額の上限はありません。
多くの場合、毎月の利用限度額が設定されるため、高額な支払いをするためには別の手段が必要になることが多い。たくさんお金を使うときは、複数のクレジットカードを持つ人が多い。
小額の買い物の積み重ねで月間の限度額を超えてしまい、通常の買い物ではクレジットカードが使えないと、会計時に不意に言われた恥ずかしい経験をした人は確かに少なからずいる。
そうしたケースと比較すると、「最低ランク」でありながら、上限金額に縛られることなく自由に使えるアメックス・グリーンの条件の高さが見えてくる。
アメックスグリーンは芸能人が使っている?
余談ですが、アメックスグリーンを使っている芸能人の噂を紹介します。
(マイクロソフト創業者)
(アメリカの大富豪)
(ソフトバンクグループ代表)
超セレブや大富豪ばかりなのに、なぜ普通のカードであるアメックスグリーンを使っているのか、不思議に思う人も多いだろう。
もちろん、これらは噂に過ぎず、今もアメックスグリーンを使っているという確証はない。しかし、アメックスグリーンの仕様をよく見ると、「間違ってはいない」と思うはずだ。
アメックスグリーンを使おう 十分すぎるほどのスペック
ここまで見てきたように、クレジットカードのメイン機能である決済機能はアメックス・グリーンが十二分に備えているので、これ1枚あれば日常生活で不足することはないだろう。クレジットカードの「フル活用」をさらに考えるには、クレジットカードに何を期待するかを考える必要があります。
前提として、他のクレジットカードと比較して、アメックスグリーンの価値を理解することが重要です。さらに、「使いこなす」ことを定義する場合、まず年会費に注目することが不可欠です。第二段階として、付帯する特典に注目し、アメックスグリーンの価値をさらに高める方法を考えてみましょう。
他のクレジットカードならゴールド以上! アメックスグリーンがカッコいい!
アメックスグリーンの価値を理解するには、他のブランドのクレジットカードと比較するのが一番手っ取り早いです。運用コストや特典を他社と比較し、日本のクレジットカード市場全体における位置づけを考えると、アメックス・グリーンはゴールドカード以上、プラチナカード未満と言えるでしょう。
上記の比較からスペックを理解すると、アメックスグリーンは「他社のゴールドカードやプラチナカードに負けないカッコよさ」であることがわかります。
グリーンを制覇せよ 推薦の言葉
ここからは、より具体的なアメックスグリーンの利用方法について見ていきましょう。
空港から自宅までの荷物の輸送費は、ほぼ同じ大きさのスーツケースで往復5,000円程度が平均的です。アメックス・グリーンの荷物無料輸送を利用すれば、年に2~3回の旅行で年会費の元を取ることができます。
これは、アメックスグリーンで決済した商品に適用される保証サービスで、購入後一定期間内に不具合や、盗難・故障などで返品を断られた場合、アメックスが損失額を補填するものです。
もちろん、この特典は緊急時にしか発揮されないので、直接的な金銭的価値はない。ただし、極端な話、年間保険料以上の価値のある商品を購入すれば、年間保険料のコストは回収できたと言えるでしょう。
金銭的な価値を付加する方法として、ポイントを獲得することも効果的です。ポイントが他社のサービスにも移行できることは、他のカードにはないメリットであり、工夫次第で非常に価値のあるポイントを貯めることができるのです。
また、追加料金を支払うことで、ポイントの有効期限を無期限にし、交換率を高めることで効率化を図った「メンバーシップ・リワード・プラス」システムを利用することも可能です。いわゆる「ポイ活」が得意な方は、これらの機能を活用して、ポイントで大きく稼ぐことをおすすめします。
まとめ:アメックスグリーン活用のポイント
2025年4月現在、アメックスグリーンカードは新しい特典として、以下が追加されました:
年間最大12,000円分のストリーミングサービス料金が還元
Apple Pay、Google Pay利用時のポイント還元率が2倍に
環境に配慮した事業者での利用でボーナスポイント獲得
これらの新特典により、アメックスグリーンカードの費用対効果はさらに高まっています。