POINT「マイルを貯めるならANAアメックス?それともJALカード?」航空系クレジットカード選びで悩んでいませんか?
実は、年間利用額や飛行機の搭乗頻度によって、最適なカードは大きく変わります。本記事では、ANAアメックスとJALカードを徹底比較し、あなたに最適な1枚を見つけるお手伝いをします。
ANAアメックスとJALカードの基本スペック比較
カードラインナップと年会費
カード名 | 年会費(税込) | 家族カード | 基本マイル還元率 |
---|---|---|---|
ANAアメックス(一般) | 7,700円 | 2,750円 | 1.0% |
ANAアメックス・ゴールド | 34,100円 | 17,050円 | 1.0% |
ANAアメックス・プレミアム | 165,000円 | 4枚まで無料 | 1.5% |
JAL普通カード | 2,200円(初年度無料) | 1,100円 | 0.5% |
JAL CLUB-Aカード | 11,000円 | 3,850円 | 0.5% |
JAL CLUB-Aゴールド | 17,600円 | 8,800円 | 1.0% |
JALプラチナ | 34,100円 | 17,050円 | 1.0% |
マイル還元率の詳細比較
通常利用時のマイル還元
ANAアメックスの場合:
• 基本:100円=1ポイント=1マイル(還元率1.0%)
• ANAグループ利用:100円=1.5〜2.5マイル
• ポイント移行手数料:年間6,600円(ゴールド以上は無料)
JALカードの場合:
• 基本:200円=1マイル(還元率0.5%)
• ショッピングマイル・プレミアム加入:100円=1マイル(年会費+3,300円)
• JALグループ利用:100円=2マイル
年間利用額別のマイル獲得シミュレーション
年間利用額 | ANAアメックス | ANAアメックス・ゴールド | JAL CLUB-Aゴールド |
---|---|---|---|
100万円 | 10,000マイル | 10,000マイル | 10,000マイル |
200万円 | 20,000マイル | 20,000マイル | 20,000マイル |
300万円 | 30,000マイル | 30,000マイル+ボーナス3,000 | 30,000マイル |
500万円 | 50,000マイル | 50,000マイル+ボーナス8,000 | 50,000マイル |
結論:年間300万円以上利用する場合、ANAアメックス・ゴールドのボーナスポイントが効いてくる!
フライトボーナスマイルの比較
搭乗ボーナスマイル
ボーナス種別 | ANAアメックス | ANAアメックス・ゴールド | JAL CLUB-Aゴールド |
---|---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイル×10% | フライトマイル×25% | フライトマイル×25% |
年間フライト回数別シミュレーション
例:東京⇔大阪を月2回往復(年間24回)の場合
基本フライトマイル:片道280マイル×48回=13,440マイル
ANAアメックス・ゴールド:
13,440マイル+ボーナス3,360マイル+初回2,000マイル=18,800マイル
JAL CLUB-Aゴールド:
13,440マイル+ボーナス3,360マイル+初回2,000マイル=18,800マイル
※フライトボーナスに関しては両者ほぼ同等!
付帯特典の比較
空港ラウンジ・優先サービス
- ✓ANAアメックス・ゴールド:
・国内28空港+ホノルル空港ラウンジ無料
・同伴者1名も無料
・手荷物無料宅配サービス(帰国時) - ✓JAL CLUB-Aゴールド:
・国内28空港+ホノルル空港ラウンジ無料
・同伴者は有料(1,100円)
・JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用可
旅行保険の比較
保険種別 | ANAアメックス・ゴールド | JAL CLUB-Aゴールド |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動付帯5,000万円) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
航空機遅延保険 | あり(最高4万円) | なし |
ショッピング保険 | 年間最高500万円 | 年間最高300万円 |
特約店・提携先での優位性
ANAアメックスの強み
ANAグループでの優待:
• ANA航空券購入:100円=2.5マイル
• ANA FESTA(空港売店):10%OFF
• 機内販売:10%OFF
• ANAグループホテル:朝食無料・レイトチェックアウト
JALカードの強み
特約店でのマイル2倍:
• イオン:200円=2マイル
• ファミリーマート:200円=2マイル
• ENEOS:200円=2マイル
• 東京無線タクシー:200円=2マイル
マイルの使いやすさ比較
特典航空券の必要マイル数
路線 | ANA(レギュラー) | JAL | 差 |
---|---|---|---|
東京⇔大阪 | 6,000マイル | 6,000マイル | 同じ |
東京⇔沖縄 | 9,000マイル | 7,500マイル | JAL有利 |
東京⇔ホノルル | 40,000マイル | 40,000マイル | 同じ |
東京⇔ニューヨーク | 50,000マイル | 50,000マイル | 同じ |
マイルの有効期限と延長方法
⚠️ 有効期限の違い:
ANA:獲得から36ヶ月(3年)
JAL:獲得から36ヶ月(3年)
※両者とも同じだが、ANAはダイヤモンド会員になると無期限に!
年会費に対するコストパフォーマンス分析
損益分岐点の計算
ANAアメックス・ゴールド(年会費34,100円)の場合:
• 継続ボーナス:2,000マイル(4,000円相当)
• 空港ラウンジ:年10回利用で11,000円相当
• 手荷物宅配:年4回利用で8,000円相当
• アメックス特典:10,000円相当
合計:33,000円相当(ほぼ年会費分回収)
JAL CLUB-Aゴールド(年会費17,600円)の場合:
• 継続ボーナス:2,000マイル(4,000円相当)
• 空港ラウンジ:年10回利用で11,000円相当
• ショッピングマイル・プレミアム込み
合計:15,000円相当(やや年会費に届かず)
タイプ別おすすめカード診断
ANAアメックスがおすすめの人
• アメックスのステータスや特典を重視
• 海外出張・旅行が多い(アメックスの手厚いサポート)
• 同伴者とラウンジを利用したい
• スターアライアンス系航空会社を利用
JALカードがおすすめの人
• イオンやファミマをよく利用
• 国内線の利用が中心
• WAONとの連携を活用したい
• ワンワールド系航空会社を利用
両方持ちという選択肢
デュアルホルダーのメリット
最強の組み合わせ:
• メイン:ANAアメックス・ゴールド(高還元率+充実特典)
• サブ:JAL普通カード(年会費2,200円で最低限確保)
両アライアンスの特典航空券が取れる!
繁忙期でも選択肢が2倍になり、予約成功率が格段にアップ
実際のユーザーレビュー
「ANAアメックス・ゴールドを3年使っています。年間300万円ほど利用していますが、毎年5万マイル以上貯まり、家族でハワイ旅行に行けています。アメックスのコンシェルジュも便利で、レストラン予約などで重宝しています。」
- 40代会社員 Aさん
「JAL CLUB-Aゴールドをメインで使用。イオンでの買い物が多いので、マイルがどんどん貯まります。年会費も手頃で、国内出張が多い私には最適です。」
- 30代営業職 Bさん
2025年最新情報とキャンペーン
現在実施中のキャンペーン
⚠️ 期間限定特典(2025年3月末まで):
ANAアメックス:
• 新規入会で最大60,000マイル相当獲得可能
• 初年度年会費割引あり
JALカード:
• 新規入会で最大30,000マイル獲得可能
• 初年度年会費無料(普通カード)
まとめ:あなたに最適な1枚は?
- ✓年間利用額200万円以上+ステータス重視
→ ANAアメックス・ゴールド - ✓年会費を抑えつつマイルを貯めたい
→ JAL普通カード+ショッピングマイル・プレミアム - ✓フライト頻度が高い+充実の付帯サービス希望
→ ANAアメックス・プレミアム or JALプラチナ - ✓とりあえずマイルを始めたい初心者
→ JAL普通カード(初年度無料)
最終的には、あなたのライフスタイルや利用パターンに合わせて選ぶことが重要です。年間利用額、フライト頻度、よく使う店舗などを総合的に判断し、最適な1枚を選びましょう。
また、状況に応じてカードを切り替えたり、複数枚持ちすることも戦略の一つです。マイルライフを最大限楽しむために、定期的にカードの見直しをすることをおすすめします。