アメックスカード

アメックスゴールドの金属カードの魅力:プラチナメタルと条件。

アメックスのクレジットカードシリーズは、ステータスの高さとグローバルな印象が魅力です。アメックスには、個人カードと法人カード(ビジネスカード)の種類があります。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下、アメックスゴールド)は、日本におけるアメックスのクレジットカードの原点であり、アメックスのクレジットカードのシンボルとなっているため、「アメックスといえばゴールドカード」といっても過言ではないでしょう。アメックスクレジットカードのシンボルとして定着しています。

アメックスゴールドメタル

アメックスゴールドカードが最近注目されているのは、カード本体の素材に金属を使うというトレンドがあるためです。

結論から言うと、日本では法人顧客向けのアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(以下、ビジネスカード)のみが金属化されており、個別カードの金属化は未定であり、今後の動向に期待がかかるところです。

本記事では、アメックスの各種クレジットカードのメタリックカード導入の実例と、個人向けアメックスゴールドのメタリックカード導入のメリットや計画について紹介します。
ネームバリュー、スペックともに圧倒的な強さを持つアメックスゴールドの今後の動向に注目しましょう。
記事の内容

・ アメックスゴールドの金属製カードが日本でも発売される予定

・ アメックスのクレジットカードの並び順(昇順)

・ アメックスゴールドの特典例(個人向けカード・ビジネスカード)

・ 金属製クレジットカードのメリットとは?

・ アメックスゴールドを保有するための条件

・ アメックスビジネスゴールドが唯一の金属カードである理由

・ 金属製のアメックスゴールドの個人向けカードのプラン

・ アメックスプラチナは金属製!

・ 個人カードが金属化されるのはいつ?

・ アンケート実施状況

・ アメックスゴールドの金属製カードについてまとめ

アメックスゴールドのメタルカードは日本でも導入が決定している

アメックスゴールドは、アメックスグリーンよりも高額なクレジットカードで、「一般カード」と呼ばれることもありますが、その位置づけについては、以下で詳しく解説しています。
アメックスクレジットカードの並び順(昇順)
グリーン
ゴールド
プラチナ
ブラック
単純にランクを数えると2番目に低いランクという印象がありますが、アメックスのクレジットカードの最下位であるグリーンでも、他のクレジットカードのゴールドランクよりも高いスペックとステータスを有しています。
そのため、アメックスゴールドは、一般人から見た評価では、プラチナやプレミアムと呼ばれる極めて上位のクレジットカードであることを理解しておく必要があります。
以下では、アメックスゴールドにまつわる特典の一例をご紹介します。上記の説明を読めば、非常にわかりやすいと思うはずです。

アメックスゴールドの特典例

個人向けカード

国内外200店舗のレストランで、特定のメニューを複数人で予約すると食事代が無料になる。

カードを保有し続けると、特定の旅行予約サイトで利用できる高額クーポンや、有名カフェで利用できるチケットなどがプレゼントされる。

スマートフォンの修理代を最大5万円まで補償。

ショッピングプロテクションサービスが利用可能(1商品につき最大3万円、年間最大15万円の不測の出費を補填)。
ビジネスカード

特定の業者による事務用品の購入代金の一部をキャッシュバック。

ビジネスとしての買い物、公共料金などの支払い、税金の支払いにも利用できる。

経費や公共料金の支払いでポイントも貯まります。

ゴルファーの接待に関するサポートサービス(イベントの開催、提携ゴルフ場との無料ゴルフレッスンの手配など)を利用できます。

一部のシェアオフィスやコワーキングスペースの無料スペースを、事前登録なしで最大10%割引で利用できる。
出典:アメックス公式サイト
アメックスのクレジットカードには、他社と提携したバージョンなどいくつかのバリエーションがあり、また、上記のように個人カードとビジネスカードの区別があります。
個人向けカードの将来は注目されています。現在、日本のアメックスゴールドパーソナルカードは広く使われているプラスチック製ですが、海外では金属製で2種類のカラーバリエーションがあります。日本でも導入されそうな時期には、賛否両論があります。

金属製クレジットカードの魅力とは?

金属製クレジットカードの最大の特徴は、その重厚な外観だけでなく、セキュリティの面でも魅力的であることです。比較のために、金属製カード1枚だけで機能する「ラグジュアリーカード」の特徴を見てみましょう。

100%金属でできたというLuxury Cardシリーズのクレジットカードの筐体の開発には、57もの特許技術が使われているという。また、カード自体の製造には数カ月を要し、アジア、ヨーロッパ、アメリカの数カ国の技術が使われているため、偽造は極めて困難であるという。
もちろん、この情報がそのままAMEXのメタルカードに当てはまるわけではありませんが、一般的にメタル素材のクレジットカードのセキュリティ強度は、通常のプラスチック素材のそれよりも一段と高いものとなっています。
素材そのものの質の高さに加え、アメックスのメタルカードはデザイン面でも特徴的です。アメックスの金属製クレジットカードは、表面にカード番号を表示しないため、情報漏えいのリスクが大幅に軽減されます。
極端な話、一般的なクレジットカードの決済では、「カード番号」と「名義人」が分かれば、その情報を他人が悪用して決済することも不可能ではありません。この点、アメックスのメタルクレジットカードはそのリスクを大幅に軽減することができ、セキュリティの観点からも導入を求める声が後を絶ちません。
あらゆるブランドのゴールドランクに相当するクレジットカードの所有を検討されている方は、こうした動きも念頭に置いておくとよいでしょう。

アメックスゴールドを保有するための条件を確認する

アメックスゴールドを所有するための条件は、公式ホームページで確認することができます。記載されている条件自体は特に厳しいものではなく、これは個人カード、ビジネスカードのどちらにも適用されます。
しかし、具体的な審査基準については記載されていないため、もう少し厳しいものであると予想されます。

個人カードの場合、正式な発表はありませんが、年収の目安は350万円から450万円と言われており、比較的多くの人がカードを所有するチャンスがあると言ってよいでしょう。また、アメックスグリーンにはインビテーションルートがありますが、この制度によれば、20歳以上で安定した収入があり、所定の基準を満たせば、誰にでもチャンスがあることになります。

ただし、利用可能額の上限が1つもないというアメックスカードの特性上、収入額そのものよりも、雇用の安定性や社会的地位が重視される傾向にあると推測されます。
ゴールドカードに直接申し込むよりも、まずはグリーンカードで良好な利用実績を作り、招待を待つ方が確実という声もあり、この世論からもやはりレベルの高いカードであることがうかがえます。また、年会費が31,900円と高額であることも特筆すべき点です。
一方、メタルビジネスカードは、年会費が36,300円とやや高く、申込者が事業者であることが条件となります。こちらもまだ正式には発表されていませんが、設立から1年以上経過し、実績のある企業でないと審査に通るのは難しいと考えてよいでしょう。
アメックスゴールドビジネスカードは創業間もない企業でも審査に通りやすいという声もありますが、これは経営者個人のクレジットヒストリーによるところが大きいです。利用履歴を評価し、インビテーションでランクアップしていこうというアメックスの姿勢が特徴です。
参考までに、申し込みの初期段階の画面を見てみましょう。「個人事業主」での申し込みも可能ですが、実際に事業が行われていることが条件となります。現状、「個人事業主」レベルでは基本的に契約を結ぶことはできません。

アメックスビジネスゴールドだけが金属カードである理由

アメックスゴールドの金属化について、日本での現状は、ビジネスカードのみ金属化されています。金属製のアメックスゴールドは人気が出てきていますが、個人レベルでは手が出せないのが現状です。
なぜビジネスカードだけが金属なのか、疑問に思われる方も多いと思います。海外では個人カード、ビジネスカードに関わらず一貫して金属が使われているため、日本での扱いの違いに違和感を覚えるのも無理はありません。

推測でしかありませんが、この疑問に対する答えは、高額なアメックスカードから順に金属化されているということです。日本でのアメックスの展開は、常に米国ベースのものを踏襲してきました。

プラチナカード導入の例(後述)からもわかるように、アメックスはまず米国で、その後日本で新しいビジネスを展開し始めています。アメックスゴールドの金属化も、この流れの一環と見られます。
アメックスゴールドのランクについては、個人向けカードとビジネス向けカードで明確な違いがあります。個人レベルで規定の年収を達成している人と、企業としてしっかりとした事業基盤を持つ人では、その差は歴然としていると言わざるを得ません。
この点を考慮すると、メタルカードはステータスの高いアメックスカードから順に運用されていると考えることができます。
しかし、米国ではすでに個人カードのメタリングが進んでいるため、日本でも個人カードのメタリングへの期待は大きいです。

アメックスゴールドの個人カードのメタル化はどのような計画なのか

ここからは、今後の動向について検証していきましょう。
前述のとおり、米国ではアメックスゴールドのメタライゼーションが始まっており、2018年秋から申し込みが始まり、すでに個人カード、ビジネスカードともに運用が開始されています。

メタリック素材に加え、カード本体もローズゴールドとゴールドの2色から選べるようになり、見栄えの追求に拍車がかかっています。

また、先述の通り、プラチナカードにはすでにメタライズ加工が施されており、日本ではすでに導入されています。日本でのメタライズ導入に先駆け、アメリカでもメタライズが導入されたことから、アメリカでもゴールドカードに続いてメタライズが導入されるのではと期待されています。
それを検証するために、米国でのプラチナカード導入と、日本での導入の経緯を見てみましょう。

アメックス・プラチナは金属製!

アメックスプラチナカードは、日本では個人カード、ビジネスカードともに金属製になり、カード自体も金属製になりました。金属製カードは基本カード会員のみで、家族カードは対象外ですが、個人カードで金属化が完了したことは無視できないポイントです。

プラチナカードはゴールドカードの上位に位置するカードで、かつては招待制のハイステータスカードでした。そのため、ハイステータスの象徴としても、早くから金属製カードが導入されていたと考えられます。
ハイステータスカードの順でメタルカードが登場する傾向も、こうしたプラチナカードの例に照らせば理解できます。
プラチナカードの高ステータス性の一例として、個人カードの年会費が143,000円と極めて高額であることが挙げられます。この点だけでも、プラチナカードが金属素材を使用するに値するハイレベルなクレジットカードであることがうかがえます。

プラチナカードの発売時期については、2017年3月に米国で、2018年10月に日本で導入され、日本での発売は米国での発売から約1年半後でした。このことから、米国で先行導入されたメタリックなアメックスゴールドが、その後間もなく日本でも本格運用されることに期待が高まっていることが推察されます。

個人カードの金属化はいつになるのか?

日本でのアメックスゴールド個人カードの金属化の予定は未定と言わざるを得ませんが、今回の例からその可能性は十分にあると思われます。
米国ではプラチナカードが発売されてから1年半後にアメックスゴールドのビジネスが展開される可能性が高いですが、現時点では明確な情報はありません。
しかし、こういった話題性が注目されるのは、大手クレジットカード会社のプロモーション手法といえるでしょう。両拠点の間に時間があるとはいえ、巧みな経営力を持つアメックスの次の一手が楽しみです。

アンケートが実施された

アメックスゴールドカードの更新時にアンケートが実施されたというユーザーからの報告もあり、日本での発売が期待されます。
まず、アメックスゴールドカードは、アメックスの原点というべきカードです。クレジットカード業界において、高級志向の「ゴールドカード」を開拓したのがアメックスゴールドであり、その黄金の輝きは、アメックスのブランド力を象徴しているといっても過言ではないでしょう。

金属素材と金色という色の親和性は高く、財布からさっと取り出せるゴールドメタルカードのプレミア感は、より価値の高いプラチナカードをも凌ぐほどの視覚的な華やかさを持っているのです。

また、金属製カードの導入は、競合他社が提供する同様の高級カードとの差別化を図るためとの見方も多かったです。
特に、2016年頃から日本で急速に普及した金属製の高級カードシリーズは、アメックスプラチナカードが登場した時期と非常に近いものがあります。また、アメックスのクレジットカードの画期的な新展開は、競合他社の動向次第という側面も無視できません。
セキュリティや見た目に優れた金属製クレジットカードが時代の新基準となる中、高級クレジットカード事業者間の競争は激化していくでしょう。アメックスゴールドパーソナルカードの金属化も含め、高級クレジットカードの生みの親であるアメックスが、今後どのような新戦術を繰り出してくるのか、注目したいところです。

まとめ:アメックスゴールドメタルカードについて

記事の要点をまとめてみます。
アメックスゴールドメタルカードの日本での導入について

個人カード:日本では未完成、アメリカでは完成。

ビジネスカード:完成。

メタル化された個人カードの動向:米国で先行導入、日本でも期待大。

日本での調査:ユーザーへのアンケート実施の報告あり。
アメックスメタルクレジットカードのメリット

カード番号が表示されないため、安全性が極めて高い

カード自体の偽造が困難である。

高級感やカラーバリエーションなど、外観が優れている。

【2025年4月最新情報】

2025年4月現在、アメックスは日本市場向けに個人用ゴールドカードのメタル化を正式に発表しました。2025年秋から順次、既存会員に対してメタルカードへの切り替えが行われる予定です。

新たに採用されるメタルカードは、通常のゴールドカラーに加え、限定カラーとしてローズゴールドも選択可能となる見込みです。また、セキュリティ強化のため、カード表面には会員番号が印字されず、裏面にのみ表示される設計が採用されます。

年会費は据え置きとなり、家族カードについても順次メタル化が進められる予定です。

-アメックスカード